山登り
しかも富士山
それに子供4人
何かあったら大変です
8合目のロッジ(本8合目富士山ホテル)を8月2日に予約して3日に登頂を果たす
イメージはカンペキ★
かかった費用はウン十万(T_T)
忘備録として・・・・
ロッジ代7900×6
バックパック×5
シューズ×6
トレッキングポール×2
ハイドレーションパック×3(2L×2と1L)
ナルゲンボトル×4
酸素(圧縮10L)×6
飲む酸素×2
ウエア・・・人数分×予備用←これが一番かかった
その他モロモロ備品もありましたね・・・
富士山ってお高いです(T_T)
心配なのは一番下のきっき。6月に5歳になったばかり。
4年生のゆっちびも運動神経ゼロの体力なしだから微妙に心配。
子供たちに飲む酸素を2日前から飲ませて準備。
上の中学生組の長男・長女に負担を大きくしてきっきはリュックなし。
ゆっちびは着替えのみの軽い状態に。
一番重いのは飲み物。
ナルゲン2本とペットボトルを凍らせて
パパ3L
かっか3L
やんやん2L
ママ2L
これでも足りなかったんだよー。
やっかいだったのは小銭!
一万円分両替してもって行きました
薄っぺらい一万円。
100円玉になると重い・・・
だってトイレ一回200円×6人
金剛杖への焼印も一回200円
結構あっという間になくなりますよ
夜中にパパが仕事が終わってそのまま出発
マイカー規制ギリギリセーフだったので駐車場に停められて仮眠
8月2日10時
天気は快晴
食堂でご飯を食べて出発
2人の思い出の山は今回家族の思い出の山となります
こういう後姿は親にとって嬉しいです
まだまだ女子はルンルン気分
ここからスタートです
6合目安全指導センターまでは軽いトレッキング程度
でも、すでにママ疲れ気味ですw
ここではガスもありましたがすぐに晴れてきました
自分を励ます為にしたばかり見てました(ここまで来た。ここまで来た。ここまで来た×100)
けっして上は見てはいけませんww
心配していたきっきは超がつくほど余裕
登山道じゃない所を登るので何度注意したことか・・・
7合目からは岩肌に変わります
でもきっきはやはり余裕
ママは正直周りを気遣う余裕なし。自分を必死に励ますのがやっとなのです
中学生組はさっさと先に行っちゃうし、パパにきっきを任せます
残る体力のないママとゆっちび組の3グループに分かれました。
ゆっちびもこの通り
また下をみて繰り返す(ここまで来た。ここまで来た。ここまで来た×100)
先に到着して休憩してるじゃん?一番ビリッけのママ達が到着するじゃん?
さぁ行くよ~って、どう考えても休憩時間ママ達短いよね?わかってる?
こっちはバテバテなのに、きっきは「ドレミの歌」歌ってました・・・
休憩ばっかりしてるからどんどん時間は流れてしまい、
夕方に本8合目到着が厳しくなってきて気持ちも焦ります
地図で現在位置と到着のホテルを見るとまだまだかかる。。。
日が暮れてきた・・・・
まさかこんなに時間がかかるとも思っていないのでヘッドランプは持ってきていません
この日は満月
一歩一歩が重たくて写真を撮る余裕ももはや残っていません
元気だったきっきも8合目からさすがに眠くなってグズグズ。。。
あとちょっとが本当にキツイ
ここで頼もしいパパがきっきを抱っこして登ります(かっこよかったー!)
この時点で夜7時
5合目からすでに9時間経過です
ホテルに着いた時は登頂より嬉しかったかも。。。
カレーライス、本当においしかったなぁ。
星を絶対に見ようと思っていたけど、寒いし。。
体中にシップを貼って、翌日の筋肉痛予防をほどこし朝まで眠ってしまいました
子供達も文字通りバタンキュ~ってこのことか?って速攻でしたね。
山小屋は雑魚寝状態ですが、シュラフも毛布も清潔で気持ちよく眠れました
明け方4時。
山小屋のスタッフがご来光に合わせて起こしてくれます
せっかくのご来光ですが、子供たちのテンションは超ダウン
ご来光はアレですね・・・
夜中から歩いていてしっかり起きてる時にじわじわ明けてくる方が感動します
起こされて見ても感動はするけど、眠くて半減ww
また休んで朝の7時に出発
いよいよ頂上へアタックです☆
アタック編は続く・・・・・
あなたにおススメの記事