卒業しました
今日は長女やんやんの卒業式
朝からバタバタしてたし
小学校の卒業式は2回目。
「なんだか泣ける気がしないな」
正直そう思ってた。
でも、卒業生126名での門出の言葉。
ひとりひとりが順番に1年生からを振り返る呼びかけにやられました。
なんだか毎日が忙しくて。
一日一日をこなしていくのが精一杯の自分。
時々は振り返ることはあるけど次から次へと子供の要求に答えていたらママはつぶれる。
だからママらしく。肩の力を抜いて。
直球で言えば手抜きなんだけど(笑)
正直毎日をこなしてきてるだけでじっくり成長を見つめる余裕みたいなのはなかった。
だから余計にキャンプに重きを置くんだと思う。
じっくり向き合えるジャマなものがない空間。
(朝寝坊できるしね)
上は中学生から下は保育園。
思春期からママ命の性格を束ねて家の中を回していくのはホント疲れます。
毎日「ママー!ママー!」の大安売り状態ですからね。
だから・・・・
今日の呼びかけでは私の頭の中の引き出しに呼びかけられた気がしました。
あぁ・・・そうだった。
あぁ・・・そうだった。って。
そしたらもう涙が止まらなくて。
気が付けばこんなに大きくなっちゃって
ちゃんと見てあげてなかったような罪悪感
それなのにこんなにステキになってくれて
こんなママなのに。
こんなママなのに。
今日のブログはひとりごと。
今日の思いを忘れないように。
ツイッターでのやりとりで考えさせられた。
子供4人。
全員小学校を卒業させるまで16年かかります。それも間があかないの。
今はちょうど半分の8年。
きっと最後のきっきの卒業式にはバスタオル持参だねって今日もパパと話してた。
歳をとるごとに涙もろくなってきてるし。
保育園は1歳から入れてきたので
すでに10年超え(笑)
泣けるという意味ではやはり卒園の方が思いも大きい。
手がかかった分、小学生になる思いがあふれるから。
でもやっぱりいくつになっても
子供の成長は嬉しくて切ない
忙しいという字は「心を亡くす」っていうよね。
心を見失ったことはない
愛情を見失ったことはない
でも日々日常では穴ぼこだらけのワタシ。
「ありがとう」を言わなきゃいけないのはママだね。
やんやん。
卒業おめでとう。
こんなにステキになってくれてありがとう。
にほんブログ村
ランキングに参加しました
カチャロテンショの為にクリックお願いいたします
関連記事