手作りタープ

カチャロ

2013年02月24日 08:42

先日買ったIKEAのファブリックでコットンタープを作製しました。
mあたり699円。幅は160㎝で販売されているものです。


今回はヒルの10の大きさを目安に作りました。(350×300)

生地が160幅なので横は320ある計算。まぁ、縫い代とかもあるので超アバウトですw

初張りはまだしていません。

実際にテンションがどうなるかはわからないのですが、
作製方法を残しておこうと思います。

しかし、正直自分がこんなにぶきっちょだったとはww

シロウトが趣味で作ったものですのでご興味のある方はどうぞ


















にほんブログ村
ランキングに参加しました
カチャロテンショの為にクリックお願いいたします
まずは布を裁断します。
2種類の生地で作り、当初は半分づつにしようかと思ったけど
真ん中に大柄をもってきてサイドにドットにもってきました。


ここで気が付いたんだけど、ドットはいけません

ドットの出方を揃えるのに苦労しました。。。
そういえば家庭科でドットやストライプは布目の出し方が難しいって習ったことを思い出しましたよ。。。

真ん中のような大柄の方が適当にできますw


次に少し生地をずらしてひたすらマチ針を打つべしっ!打つべしっ!



そうしたらミシンで長く出てる方の生地をくるむように直線縫い



マチ針を打つのをめんどうで横着してたらミシンで人差し指を縫いました・・・・

人の指を縫うと針が折れますのでご注意ください・・・・・


良い物を作ろうとしたらひとつひとつの工程を横着したらダメですね。
ここからマチ針をきちんと・・・・




今度は薬指にマチ針を刺しました



心も折れそうになりましたが進めます

これで裏側の見た目もスッキリです。


今度は表に戻って押さえの為にもう1回縫います


生地を丁度半分で作製したらこの工程は1回で済むけど、
今回はドットをサイドにもってきたので2回やります。
(なんでサイドにしたかなぁ。。ちょっと後悔の一瞬)


次に四隅の強化です。

ここで気を付けるのは※生地の向き※
伸びる方向の目を本体の生地と同じにしないとテンションをかけた時につります。

30㎝の正方形に切った生地を半分に
折って端っこは2回折り込み縫います



こんなカンジです




縦横の各真ん中には15㎝の正方形の三角をあてがいます
少しずらして内側に折り込み縫う



こんなカンジになります



ガイロープの通す部分にはハトメを使用
金具は大き目の手芸店なら販売してます(穴あけ、金具一式ついていました)



ハンマーで生地に穴をあけ、金具をつぶしていきます


ハンマーでガンガンたたくので本当は外でやろうと思った工程ですが、
夜になってしまったので家の中で
テーブルの脚の上の部分などが良いって書いてあったのでその通りにしましたが。。。。
ちょっと危なっかしいでしょ?


ガンガン叩くのでめっちゃうるさい
まず、マンションの方にはムリです。
お外でやりましょう。

まぁ、端っこをループにするって事もありですね。


できました!




そしてようやく完成~
一日でできました





ハンマー打ちですが。。。。
端っこは危ないです。ご期待通り親指を打ちました
マジ泣きです



左手だから仕方ないな。。って思ったけど、
洋服着るにも靴を履くにも親指って使ってる事に初めて気付く。。。



手作りは自分の好みでいかようにも作れて良いですが
ケガには十分お気をつけくださいませ


ガイロープって何メートル必要なんだろ。
今日はお天気がいいから近所の公園で張ってみようかな??















にほんブログ村
ランキングに参加しました
カチャロテンショの為にクリックお願いいたします


あなたにおススメの記事
関連記事