2012年10月15日
富士登山
昨年の七月にこんな記事をUPしておりました。
いつかは登りたい。
ニッポンジンなら登りたい。
富士山
結婚前に2人で登り
長男が小学校最後の節目でパパと登り
決行は日にち指定なの
8月3日
2人で登ったのも、長男とパパが登ったのも8月3日だから
家族6人で登ってようやく完結される私にとっての富士山なのです
今年は頑張ってチャレンジしてきました!!
我が家にとっての大きなイベントなのでレポ長くなります
いつかは登りたい。
ニッポンジンなら登りたい。
富士山
結婚前に2人で登り
長男が小学校最後の節目でパパと登り
決行は日にち指定なの
8月3日
2人で登ったのも、長男とパパが登ったのも8月3日だから
家族6人で登ってようやく完結される私にとっての富士山なのです
今年は頑張ってチャレンジしてきました!!
我が家にとっての大きなイベントなのでレポ長くなります
山登り
しかも富士山
それに子供4人
何かあったら大変です
8合目のロッジ(本8合目富士山ホテル)を8月2日に予約して3日に登頂を果たす
イメージはカンペキ★
かかった費用はウン十万(T_T)
忘備録として・・・・
ロッジ代7900×6
バックパック×5
シューズ×6
トレッキングポール×2
ハイドレーションパック×3(2L×2と1L)
ナルゲンボトル×4
酸素(圧縮10L)×6
飲む酸素×2
ウエア・・・人数分×予備用←これが一番かかった
その他モロモロ備品もありましたね・・・
富士山ってお高いです(T_T)
心配なのは一番下のきっき。6月に5歳になったばかり。
4年生のゆっちびも運動神経ゼロの体力なしだから微妙に心配。
子供たちに飲む酸素を2日前から飲ませて準備。
上の中学生組の長男・長女に負担を大きくしてきっきはリュックなし。
ゆっちびは着替えのみの軽い状態に。
一番重いのは飲み物。
ナルゲン2本とペットボトルを凍らせて
パパ3L
かっか3L
やんやん2L
ママ2L
これでも足りなかったんだよー。
やっかいだったのは小銭!
一万円分両替してもって行きました
薄っぺらい一万円。
100円玉になると重い・・・
だってトイレ一回200円×6人
金剛杖への焼印も一回200円
結構あっという間になくなりますよ
夜中にパパが仕事が終わってそのまま出発
マイカー規制ギリギリセーフだったので駐車場に停められて仮眠
8月2日10時
天気は快晴

食堂でご飯を食べて出発

2人の思い出の山は今回家族の思い出の山となります

こういう後姿は親にとって嬉しいです

まだまだ女子はルンルン気分
ここからスタートです

6合目安全指導センターまでは軽いトレッキング程度
でも、すでにママ疲れ気味ですw
ここではガスもありましたがすぐに晴れてきました

自分を励ます為にしたばかり見てました(ここまで来た。ここまで来た。ここまで来た×100)
けっして上は見てはいけませんww

心配していたきっきは超がつくほど余裕
登山道じゃない所を登るので何度注意したことか・・・

7合目からは岩肌に変わります

でもきっきはやはり余裕

ママは正直周りを気遣う余裕なし。自分を必死に励ますのがやっとなのです
中学生組はさっさと先に行っちゃうし、パパにきっきを任せます
残る体力のないママとゆっちび組の3グループに分かれました。
ゆっちびもこの通り

また下をみて繰り返す(ここまで来た。ここまで来た。ここまで来た×100)

先に到着して休憩してるじゃん?一番ビリッけのママ達が到着するじゃん?
さぁ行くよ~って、どう考えても休憩時間ママ達短いよね?わかってる?
こっちはバテバテなのに、きっきは「ドレミの歌」歌ってました・・・


休憩ばっかりしてるからどんどん時間は流れてしまい、
夕方に本8合目到着が厳しくなってきて気持ちも焦ります
地図で現在位置と到着のホテルを見るとまだまだかかる。。。
日が暮れてきた・・・・

まさかこんなに時間がかかるとも思っていないのでヘッドランプは持ってきていません
この日は満月

一歩一歩が重たくて写真を撮る余裕ももはや残っていません
元気だったきっきも8合目からさすがに眠くなってグズグズ。。。
あとちょっとが本当にキツイ
ここで頼もしいパパがきっきを抱っこして登ります(かっこよかったー!)
この時点で夜7時
5合目からすでに9時間経過です
ホテルに着いた時は登頂より嬉しかったかも。。。
カレーライス、本当においしかったなぁ。

星を絶対に見ようと思っていたけど、寒いし。。
体中にシップを貼って、翌日の筋肉痛予防をほどこし朝まで眠ってしまいました
子供達も文字通りバタンキュ~ってこのことか?って速攻でしたね。
山小屋は雑魚寝状態ですが、シュラフも毛布も清潔で気持ちよく眠れました
明け方4時。
山小屋のスタッフがご来光に合わせて起こしてくれます
せっかくのご来光ですが、子供たちのテンションは超ダウン


ご来光はアレですね・・・
夜中から歩いていてしっかり起きてる時にじわじわ明けてくる方が感動します
起こされて見ても感動はするけど、眠くて半減ww
また休んで朝の7時に出発
いよいよ頂上へアタックです☆
アタック編は続く・・・・・
しかも富士山
それに子供4人
何かあったら大変です
8合目のロッジ(本8合目富士山ホテル)を8月2日に予約して3日に登頂を果たす
イメージはカンペキ★
かかった費用はウン十万(T_T)
忘備録として・・・・
ロッジ代7900×6
バックパック×5
シューズ×6
トレッキングポール×2
ハイドレーションパック×3(2L×2と1L)
ナルゲンボトル×4
酸素(圧縮10L)×6
飲む酸素×2
ウエア・・・人数分×予備用←これが一番かかった
その他モロモロ備品もありましたね・・・
富士山ってお高いです(T_T)
心配なのは一番下のきっき。6月に5歳になったばかり。
4年生のゆっちびも運動神経ゼロの体力なしだから微妙に心配。
子供たちに飲む酸素を2日前から飲ませて準備。
上の中学生組の長男・長女に負担を大きくしてきっきはリュックなし。
ゆっちびは着替えのみの軽い状態に。
一番重いのは飲み物。
ナルゲン2本とペットボトルを凍らせて
パパ3L
かっか3L
やんやん2L
ママ2L
これでも足りなかったんだよー。
やっかいだったのは小銭!
一万円分両替してもって行きました
薄っぺらい一万円。
100円玉になると重い・・・
だってトイレ一回200円×6人
金剛杖への焼印も一回200円
結構あっという間になくなりますよ
夜中にパパが仕事が終わってそのまま出発
マイカー規制ギリギリセーフだったので駐車場に停められて仮眠
8月2日10時
天気は快晴

食堂でご飯を食べて出発

2人の思い出の山は今回家族の思い出の山となります

こういう後姿は親にとって嬉しいです

まだまだ女子はルンルン気分
ここからスタートです

6合目安全指導センターまでは軽いトレッキング程度
でも、すでにママ疲れ気味ですw
ここではガスもありましたがすぐに晴れてきました

自分を励ます為にしたばかり見てました(ここまで来た。ここまで来た。ここまで来た×100)
けっして上は見てはいけませんww

心配していたきっきは超がつくほど余裕
登山道じゃない所を登るので何度注意したことか・・・

7合目からは岩肌に変わります

でもきっきはやはり余裕

ママは正直周りを気遣う余裕なし。自分を必死に励ますのがやっとなのです
中学生組はさっさと先に行っちゃうし、パパにきっきを任せます
残る体力のないママとゆっちび組の3グループに分かれました。
ゆっちびもこの通り

また下をみて繰り返す(ここまで来た。ここまで来た。ここまで来た×100)

先に到着して休憩してるじゃん?一番ビリッけのママ達が到着するじゃん?
さぁ行くよ~って、どう考えても休憩時間ママ達短いよね?わかってる?
こっちはバテバテなのに、きっきは「ドレミの歌」歌ってました・・・


休憩ばっかりしてるからどんどん時間は流れてしまい、
夕方に本8合目到着が厳しくなってきて気持ちも焦ります
地図で現在位置と到着のホテルを見るとまだまだかかる。。。
日が暮れてきた・・・・

まさかこんなに時間がかかるとも思っていないのでヘッドランプは持ってきていません
この日は満月

一歩一歩が重たくて写真を撮る余裕ももはや残っていません
元気だったきっきも8合目からさすがに眠くなってグズグズ。。。
あとちょっとが本当にキツイ
ここで頼もしいパパがきっきを抱っこして登ります(かっこよかったー!)
この時点で夜7時
5合目からすでに9時間経過です
ホテルに着いた時は登頂より嬉しかったかも。。。
カレーライス、本当においしかったなぁ。

星を絶対に見ようと思っていたけど、寒いし。。
体中にシップを貼って、翌日の筋肉痛予防をほどこし朝まで眠ってしまいました
子供達も文字通りバタンキュ~ってこのことか?って速攻でしたね。
山小屋は雑魚寝状態ですが、シュラフも毛布も清潔で気持ちよく眠れました
明け方4時。
山小屋のスタッフがご来光に合わせて起こしてくれます
せっかくのご来光ですが、子供たちのテンションは超ダウン


ご来光はアレですね・・・
夜中から歩いていてしっかり起きてる時にじわじわ明けてくる方が感動します
起こされて見ても感動はするけど、眠くて半減ww
また休んで朝の7時に出発
いよいよ頂上へアタックです☆
アタック編は続く・・・・・
Posted by カチャロ at 11:16│Comments(32)
│富士山
この記事へのコメント
仲の良い家族で気持ちいいなぁ
将来登りたいとおもっているので参考にさせて貰いま~す
5歳と4歳の娘、体力のない夫婦…
ウチにはまだ無理だなぁ…orz
アタック編楽しみにしてます
将来登りたいとおもっているので参考にさせて貰いま~す
5歳と4歳の娘、体力のない夫婦…
ウチにはまだ無理だなぁ…orz
アタック編楽しみにしてます
Posted by nicohana at 2012年10月15日 11:48
こんにちは
富士山、カチャロさんにとっては日本一という以上に特別なんですね!
そんな山に家族全員で登れるのは何より幸せですね(^-^
それにしても5歳児きっき、スゴすぎる(笑
アタック編楽しみにしてます!
富士山、カチャロさんにとっては日本一という以上に特別なんですね!
そんな山に家族全員で登れるのは何より幸せですね(^-^
それにしても5歳児きっき、スゴすぎる(笑
アタック編楽しみにしてます!
Posted by MITSU
at 2012年10月15日 12:22

ドラマチックな記事になってますね
なんか家族愛が溢れて ええ気分になりました
途中まででこんな大変な富士山 山頂まで頑張ってください!
なんか家族愛が溢れて ええ気分になりました
途中まででこんな大変な富士山 山頂まで頑張ってください!
Posted by ダッチ
at 2012年10月15日 12:40

家族で富士登山、羨ましいですね~
うちは誰もついてきませんよ
というか貧乏な我が家には無理だと
いうことがよ~くわかりました
あらゆる意味で高いんですね
うちは誰もついてきませんよ
というか貧乏な我が家には無理だと
いうことがよ~くわかりました
あらゆる意味で高いんですね
Posted by ゆうそう
at 2012年10月15日 12:44

こんにちは。
パパ19:00の抱っこクライムわかります。
さすがにこの時間だと、ドキドキですね。
無事、山小屋に到着してホッとしたのは
子供より大人のほうかも?
ゆっくり登山の最大のメリットは、高山病になりにくいこと!!
登頂編期待してます。
パパ19:00の抱っこクライムわかります。
さすがにこの時間だと、ドキドキですね。
無事、山小屋に到着してホッとしたのは
子供より大人のほうかも?
ゆっくり登山の最大のメリットは、高山病になりにくいこと!!
登頂編期待してます。
Posted by みぃちゃん。(旦那) at 2012年10月15日 12:49
こんにちは。
家族で富士山すごい!
下は5歳で登るって、うちでは無理だろうな~。まず自分も自信ないくらいなので。。。
やっぱり、カチャロ家はなんか気合と根性がすごそうです。富士山を一度登ると他の山のハードルが下がりそうですね。
家族で富士山すごい!
下は5歳で登るって、うちでは無理だろうな~。まず自分も自信ないくらいなので。。。
やっぱり、カチャロ家はなんか気合と根性がすごそうです。富士山を一度登ると他の山のハードルが下がりそうですね。
Posted by こは・なのパパ
at 2012年10月15日 15:14

こんにちは!
富士登山、すばらしぃ!!!
我が家はすぐそこに富士山があるのに一度も登ったことがありません。。。
いつかは!・・・て思ってるんですけど。。。
富士登山、すばらしぃ!!!
我が家はすぐそこに富士山があるのに一度も登ったことがありません。。。
いつかは!・・・て思ってるんですけど。。。
Posted by yatsu at 2012年10月15日 15:17
nicohanaさま。
いつかは成し遂げたい富士登山
それも家族がいいですね。
どうせふもとっぱらから見るのなら
「自分はあのてっぺんに行ったんだ!」って見せたい
そうアツイかーちゃんなのですよ。私は。
パパ・ママ頑張って☆
いつかは成し遂げたい富士登山
それも家族がいいですね。
どうせふもとっぱらから見るのなら
「自分はあのてっぺんに行ったんだ!」って見せたい
そうアツイかーちゃんなのですよ。私は。
パパ・ママ頑張って☆
Posted by カチャロ at 2012年10月15日 16:01
MITSUさま。
そうなんだ
富士山は我が家にとって(私にとってだけか?)
とても大切な山。
だからふもとっぱらにも引き寄せられるんです
子供が大きくなっても富士山に対して
特別な思いを持ってくれると信じています
しかしきっきスゴイよね。
モンスターです。
家族中が驚きました。。。
そうなんだ
富士山は我が家にとって(私にとってだけか?)
とても大切な山。
だからふもとっぱらにも引き寄せられるんです
子供が大きくなっても富士山に対して
特別な思いを持ってくれると信じています
しかしきっきスゴイよね。
モンスターです。
家族中が驚きました。。。
Posted by カチャロ
at 2012年10月15日 16:06

ダッチさま。
家族だから登れたんだろうね。
本当にきつかったよ(T_T)
家族だから登れたんだろうね。
本当にきつかったよ(T_T)
Posted by カチャロ
at 2012年10月15日 16:09

ゆうそうさま。
いやぁ。かっこいいですよ。
父子登山。
今回も結構いたし、
パパと長男で登った時は夜中に出て夕方降りてきたよ
子供って体力ありますね。
3人なら荷物ももっと少なくできるし!
チャレンジチャレンジ!
長男は2回目だけど、富士山大好きですよ。
「富士山なら登る」って
いやぁ。かっこいいですよ。
父子登山。
今回も結構いたし、
パパと長男で登った時は夜中に出て夕方降りてきたよ
子供って体力ありますね。
3人なら荷物ももっと少なくできるし!
チャレンジチャレンジ!
長男は2回目だけど、富士山大好きですよ。
「富士山なら登る」って
Posted by カチャロ
at 2012年10月15日 16:12

みぃちゃんの旦那ちゃん。
こんにちは~☆
さすが登山家のコメントってオーラありますw
そう。
記事ではさら~っとなっちゃってるけど
8合目から本8合目までの苦しさ(T_T)
まさに限界との挑戦って感じだった。
なんでもっと下の山小屋にしなかった?
だって取れなかったんだもんw
こんだけ時間かけたくせにそうとう頭痛くなってましたよ。自分。
こんにちは~☆
さすが登山家のコメントってオーラありますw
そう。
記事ではさら~っとなっちゃってるけど
8合目から本8合目までの苦しさ(T_T)
まさに限界との挑戦って感じだった。
なんでもっと下の山小屋にしなかった?
だって取れなかったんだもんw
こんだけ時間かけたくせにそうとう頭痛くなってましたよ。自分。
Posted by カチャロ
at 2012年10月15日 16:16

こは・なのパパさま。
家族で富士山はいいですよ。
団結はしますね。
でも、パパが頑張ってくれないと
富士登山で崩壊も・・・(爆)
なんてね☆
気合はありますね~。
気合だけの時代で育ってますからw
家族で富士山はいいですよ。
団結はしますね。
でも、パパが頑張ってくれないと
富士登山で崩壊も・・・(爆)
なんてね☆
気合はありますね~。
気合だけの時代で育ってますからw
Posted by カチャロ
at 2012年10月15日 16:19

yatsuさま。
その話は結構聞きますね。
地元ゆえに身近すぎちゃうって。
でもやっぱりてっぺんからの景色は今世で見とかないと(笑)
その話は結構聞きますね。
地元ゆえに身近すぎちゃうって。
でもやっぱりてっぺんからの景色は今世で見とかないと(笑)
Posted by カチャロ
at 2012年10月15日 16:22

富士登山にはいろんな物語がありますね〜
普段から運動している上の子は余裕だけど、
やっぱりちびっ子はね。
でも、このキツイ登りを制した後の感動は格別です♪(´ε` )
普段から運動している上の子は余裕だけど、
やっぱりちびっ子はね。
でも、このキツイ登りを制した後の感動は格別です♪(´ε` )
Posted by 1140 at 2012年10月15日 16:37
ファミリーで富士山なんて素敵ですね〜☆
でも現実は、準備からお金から大変ですよね(^^;;
それにしても、きっきスゲーなぁ。
自分まだ富士山登った事ないっす!
でも現実は、準備からお金から大変ですよね(^^;;
それにしても、きっきスゲーなぁ。
自分まだ富士山登った事ないっす!
Posted by ノリキャンパー at 2012年10月15日 16:44
仲良し家族、ステキだ~!
そしてきっきくん、凄すぎる。
うちはニョンと212が難しそうだなあ(汗
いよいよアタック編!
待ってますー!
そしてきっきくん、凄すぎる。
うちはニョンと212が難しそうだなあ(汗
いよいよアタック編!
待ってますー!
Posted by 牡蠣子 at 2012年10月15日 17:50
富士山ってお高いwww
すみません^^;面白かったです!
とっても大変なのも伝わりますがとにかく面白かったです^^
ここまででもう一つのドラマが出来てますね^^
続きも楽しみにしてます♪
すみません^^;面白かったです!
とっても大変なのも伝わりますがとにかく面白かったです^^
ここまででもう一つのドラマが出来てますね^^
続きも楽しみにしてます♪
Posted by やっひー
at 2012年10月15日 17:51

1140さま。
山登りは1140さんのファミリーはスゴいですよね!
でも、富士山だから登れた我が家。
せっかく装備にお金をかけたけど、
これから使う日が来るのかどうか・・・(笑)
山登りは1140さんのファミリーはスゴいですよね!
でも、富士山だから登れた我が家。
せっかく装備にお金をかけたけど、
これから使う日が来るのかどうか・・・(笑)
Posted by カチャロ at 2012年10月15日 18:33
ノリキャンパーさま。
ノリ君とドロボーさんでチャレンジしてみては?
きっとサクサク登れるよ。
家族を引っ張っていくためにも下見下見☆
きっきにはやられたー。
こっちが必死なのに力が抜ける事ばっかりするんだもん。
彼、やっぱタダモノじゃないね。
ノリ君とドロボーさんでチャレンジしてみては?
きっとサクサク登れるよ。
家族を引っ張っていくためにも下見下見☆
きっきにはやられたー。
こっちが必死なのに力が抜ける事ばっかりするんだもん。
彼、やっぱタダモノじゃないね。
Posted by カチャロ at 2012年10月15日 18:37
牡蠣子さま。
牡蠣ちゃんなら行けそうだw
鍛え方が違うもん(笑)
ニョンちゃんもゆっちびと似たタイプなのかな~?
今ではゆっちび、高尾山も行かないっってなってます(T_T)
牡蠣ちゃんなら行けそうだw
鍛え方が違うもん(笑)
ニョンちゃんもゆっちびと似たタイプなのかな~?
今ではゆっちび、高尾山も行かないっってなってます(T_T)
Posted by カチャロ at 2012年10月15日 18:39
やっひーさま。
おもしろい?
こんなに必死さをアピールした記事におもしろい?(爆)
苦しさも終わってしまえば楽しさだけが残るんだよね~。
そんな私だから4人も産めるんですねー。きっと!
おもしろい?
こんなに必死さをアピールした記事におもしろい?(爆)
苦しさも終わってしまえば楽しさだけが残るんだよね~。
そんな私だから4人も産めるんですねー。きっと!
Posted by カチャロ at 2012年10月15日 18:42
こんばんは!
みんなすごい~!
家族みんなで富士山って格別だろうなぁ~。
3班を想像してちょっと楽しかったです(笑)
我が家もいつかチャレンジしたい!
アタック編も楽しみにしています!
みんなすごい~!
家族みんなで富士山って格別だろうなぁ~。
3班を想像してちょっと楽しかったです(笑)
我が家もいつかチャレンジしたい!
アタック編も楽しみにしています!
Posted by erizo at 2012年10月15日 22:08
家族でって凄いです。
なんかいいなぁ・・・
富士山ホテル、私もそこに泊まりました!って30分しか寝てませんが・・・
八合目から本八合目ってなんであんなに遠いんですかね~(笑)
ご来光見れなかったので、羨ましいです。
リベンジしたいけど・・・無理のような・・・(汗)
アタック編楽しみです!
なんかいいなぁ・・・
富士山ホテル、私もそこに泊まりました!って30分しか寝てませんが・・・
八合目から本八合目ってなんであんなに遠いんですかね~(笑)
ご来光見れなかったので、羨ましいです。
リベンジしたいけど・・・無理のような・・・(汗)
アタック編楽しみです!
Posted by kuroazuki
at 2012年10月15日 23:07

はじめまして^^
家族で富士山すごいですね♪
とくに5歳児きっきくん!!
9時間もよく頑張りましたぁ。
うちはまずは高尾山からですがw 参考になります(笑)
アタック編楽しみにまたきます。
家族で富士山すごいですね♪
とくに5歳児きっきくん!!
9時間もよく頑張りましたぁ。
うちはまずは高尾山からですがw 参考になります(笑)
アタック編楽しみにまたきます。
Posted by はるパパ
at 2012年10月15日 23:14

はじめまして。
いつも拝見しておりましたが、はじめてコメント書き込み失礼します。
富士山。私、一度登りましたが、二度は登らなくてもいいかなと思っていたのですが、間違いでした。夫婦で、そして、家族でと、登る度に違った登山になりますね!誰かと登れば楽しみがまた格別。登頂後半のしんどさから、楽しみ方を忘れていたようです。とても楽しく読ませてもらいました。
それにしても五歳で登頂はすごいですね!
アタック篇楽しみにしています。
いつも拝見しておりましたが、はじめてコメント書き込み失礼します。
富士山。私、一度登りましたが、二度は登らなくてもいいかなと思っていたのですが、間違いでした。夫婦で、そして、家族でと、登る度に違った登山になりますね!誰かと登れば楽しみがまた格別。登頂後半のしんどさから、楽しみ方を忘れていたようです。とても楽しく読ませてもらいました。
それにしても五歳で登頂はすごいですね!
アタック篇楽しみにしています。
Posted by モッさん
at 2012年10月16日 01:11

erizoさま。
えりちゃんなら母子でも行けそうだw
でもね。やっぱり家族で登山はいいね。
きっと良い思い出になると思うよ☆
私はね。。。
本当にトシだね(T_T)
やばかった!
えりちゃんなら母子でも行けそうだw
でもね。やっぱり家族で登山はいいね。
きっと良い思い出になると思うよ☆
私はね。。。
本当にトシだね(T_T)
やばかった!
Posted by カチャロ
at 2012年10月16日 07:03

kuroazukiさま。
富士山ホテル。マジ遠いよね(T_T)
予約取れたハズだわぁってしみじみ思いましたよ
今度は家族で登山すると、また違う山に変身しちゃうから
富士山って不思議だね。
是非挑戦を!
富士山ホテル。マジ遠いよね(T_T)
予約取れたハズだわぁってしみじみ思いましたよ
今度は家族で登山すると、また違う山に変身しちゃうから
富士山って不思議だね。
是非挑戦を!
Posted by カチャロ
at 2012年10月16日 07:06

はるパパさま。
高尾山から。。それが普通ですよっ
我が家のゆっちびは「絶対にやだっ!」って
高尾山。付き合ってくれません(T_T)
トラウマのようです・・・
高尾山から。。それが普通ですよっ
我が家のゆっちびは「絶対にやだっ!」って
高尾山。付き合ってくれません(T_T)
トラウマのようです・・・
Posted by カチャロ
at 2012年10月16日 07:08

モッさん。
おはようございます☆
こちらこそ書き込みありがとうございます(*^。^*)
後半は本当に苦しいですね。
「弱音を吐くな」
「泣き言いうな」ってつぶやいて登っている人がいました。
みんな自分との闘いですよね。
でも家族と登るとまた違う富士山にきっと出会えます。
そうするとふもとっぱらで富士山を見た時にまた愛着が湧くのですw
おはようございます☆
こちらこそ書き込みありがとうございます(*^。^*)
後半は本当に苦しいですね。
「弱音を吐くな」
「泣き言いうな」ってつぶやいて登っている人がいました。
みんな自分との闘いですよね。
でも家族と登るとまた違う富士山にきっと出会えます。
そうするとふもとっぱらで富士山を見た時にまた愛着が湧くのですw
Posted by カチャロ
at 2012年10月16日 07:10

おぉ、富士山への念願の家族全員登山!
まずはチャレンジ出来て、オメデトー‼
そこまで来れない家族も多いもんね。
そう、それはウチも。
結婚してから、いつかは登らなきゃと思いつつ、はや15年。。。
その重い腰はまだ上がらない。
でも、このレポ見て勇気がでやした!
…と言いつつ。
続きレポ、楽しみ〜!
まずはチャレンジ出来て、オメデトー‼
そこまで来れない家族も多いもんね。
そう、それはウチも。
結婚してから、いつかは登らなきゃと思いつつ、はや15年。。。
その重い腰はまだ上がらない。
でも、このレポ見て勇気がでやした!
…と言いつつ。
続きレポ、楽しみ〜!
Posted by オクちゃん family at 2012年10月17日 08:39
オクちゃんfamilyさま。
話を聞くと5回もチャレンジしても
急な天候とかで下山とか。
本当に我が家は運がよかったんだよね。満月だったし。
登りたいなら早くしないと((+_+))
ウチもこれが人生最後かってパパと話をしてました。
頑張ってねー(他人事w)
話を聞くと5回もチャレンジしても
急な天候とかで下山とか。
本当に我が家は運がよかったんだよね。満月だったし。
登りたいなら早くしないと((+_+))
ウチもこれが人生最後かってパパと話をしてました。
頑張ってねー(他人事w)
Posted by カチャロ at 2012年10月17日 14:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。