ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
お気に入りのブログ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2012年10月16日

富士登山アタック編

いよいよ運命の8月3日快晴
今日は頂上へ向けてのスタートです

一日目の様子はコチラ


運命としか思えない天候に恵まれた登山
平成7年8月3日パパと2人で
平成21年8月3日パパと長男で
平成24年8月3日家族6人で


昨日は「なんでもっと下の宿にしなかったのか?」って後悔しながら最後の苦しみを味わいましたが
スタート地点からはもう頂上は目の前に見えます
ここからは下を見ないで上を見て登ります(あそこまで行けば。あそこまで行けば。あそこまで行けば×100)
富士登山アタック編






富士登山アタック編







にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
ランキングに参加しました
カチャロテンショアップの為にクリックお願いいたします

山小屋で休んですっかり体力も復帰したか?と思いがちですが、
ゆっちびは今日も登るのか・・・。と拒否反応が足を重くさせてるようです。
背負っていた荷物は長男かっかが全部引き受けています。
富士登山アタック編

細かい岩石が足をとるので歩きにくく、酸素も薄くてちょっと歩けば息切れがします
頂上はすぐそこだから頑張ろうなんて言ってもイヤでイヤで仕方ない
パパは励ますのが上手です。
「じゃぁ、あそこのカーブまで行こう。10歩を声に出して歩こう」
富士登山アタック編


頂上近くまで「く」の字になった道を上がっていくのですが、どうにも前に進みません
9合目の最後の売店でもうなくなった酸素を買い足そうと思っていたのですが売り切れ!
ホテルでは売っていたのですが「後でいいか」が命取り。。。
皆さん準備は早め早めです
ゆっちびはこの時号泣してます(汗)
富士登山アタック編



元気なきっきですが、9合目に上がる途中2回ほど吐きました
頭が痛いとか、苦しい状況がまだはっきり理解できないので高山病を疑います
頂上を目の前に降りるか?苦しい選択がのしかかりました。
富士登山アタック編



しかし、驚異の回復をその後果たしきっきはやっぱり元気。走ってる・・・・(T_T)
富士登山アタック編


でもね。きっきは運が良かったと思うのですよ。
ここまで頑張ってきて、頂上はすぐソコで。
なかなか降りる決断はしたくないのが人間です。
だからこそ無理をしてしまうだろうし、危険なんだと思います。
「私ときっきで下山して、みんなで行っておいで」って家族会議もしましたから。
そこでパパが「9合目まで行ってみてそこで決めよう」ってきっきを抱っこで登りました。
その後きっきは回復していたのです。



今日もしんがりはママです
「もう置いて行って・・・」「このまますべって降りて行きたい・・・」
一番後ろ向きだったのはママだったかもしれませんね
富士登山アタック編



でも休憩しながら可愛いふたりがママを待っています
富士登山アタック編


なんともいえない姉弟感たっぷりのこの一枚が大好き
富士登山アタック編


きっきがね、ママを迎えに降りてくるんですよ。一度登ってるのに、何度も・・・
これだけ登ってると、もう登るのがイヤだから、降りるという行動は登るという事につながる訳で。
そういう損得なしに降りてきて「ママ頑張って」って。
富士登山アタック編


その時に「ママ!後ろスゴい!!」って
今日は上しか見ないで登ってきていたので下を見ると雲海。
でも、ずっと雲海なんだもん。何を今さら・・・って雲海に見慣れていた汚れた自分w
キレイな子供の心は同じように見えて同じでない事を知ってる。
何度も何度も感動できる子供の心。
きっきと一緒に「いっただっきまーす☆」って雲を食べました
富士登山アタック編


中学生組の写真がほとんどないです(T_T)
だってすごい上に行っちゃって。。。
「お母さんが登るまでに3往復できるよ」だって

ホントはね。人生を彼らに教えたかった。
苦しくても必ずゴールはあるんだよって。
でも、受験生のかっかは塾の方が登山よりツラくて
やんやんは宿題の数学1000問方が登山よりツラいって。
今の時代の学生は本当に苦しんでいるんだねぇ。。。


一歩前に足を出せば、その一歩は必ず全進している。
どんなに少なくてもそれはゴールに近づいている。
この年で教えられてるのはママだったのかもしれない。



登ってきたなぁ。。。
富士登山アタック編



この鳥居をくぐればゴール!!
ゴールは家族でしようってみんながママを待っていました。
富士登山アタック編


きっきの体半分もある階段
富士登山アタック編
富士登山アタック編


きっきは本当によく頑張りました



平成24年8月3日午前11時家族で登頂(本8合目より4時間)
富士登山アタック編


17年前に2人で見たこの景色を子供全員に見せる事ができた
どうかこの景色を忘れないで・・・
富士登山アタック編


頂上はすごい賑わい。
でもみんな笑顔ばかりで達成感であふれています
富士登山アタック編


酸素も売っていたけど、もう必要ないね。
自販機で400円の飲み物がご褒美に感じます。


ここでパパと中学生組は本当の頂上へ行くとの事。
今回ママも挑戦するつもりでいましたがきっぱりあきらめがついています。
富士登山アタック編

富士登山アタック編

富士登山アタック編
三角点撮ってこいって言ったのに。。。
「混んでたから」って(汗)また来るつもりかっ


下山はただ単調にひたすら下る。
砂埃がひどいのでマスクとゴーグルは必要です。
我が家は忘れてきたので一枚200円で購入×6(チャリーン)
きっきは翌日目が真っ赤に腫れてしまいました。
やはり背が低い分、モロに埃を受けていたと思われます。
溶岩なので、眼球に傷も受けやすいし、失敗しました。。。
富士登山アタック編


かっかのザックも真っ黒。
今回パパの代わりにゆっちびの荷物を持ってくれたり、頼りになりました。
中学生組がいたから、家族だったから成功できた富士登山だったと思います。
富士登山アタック編
ちなみに。。最後の5合目レストハウスまでにママは力つき、かっかがママのザックも背負ってくれたのでした。


13時下山開始。17時レストハウス着。(下山に4時間)
アスファルトに出て、なんて歩きやすいんだろうって改めて思いました。
みんなで裸足になってソフトクリームを食べました。
足の指まで真っ黒でした。

ゆっちびに聞きました「また登りたい?」

「絶対に登らない!!!」って言ってたけど

みんなきっとまたここに戻ってくる。
運命の人と。
また自分の家族と。

日本一の富士山。
我が家にとっての富士山は「家族の山」になれました。

この日はご褒美にホテルに一泊。温かいお風呂は格別でしたー!!



おしまい☆






きっきは何を思っていたのかなぁ・・・・
富士登山アタック編










翌日からは・・・・ww
貴重なパパの設営風景www
富士登山アタック編




富士登山アタック編







にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
ランキングに参加しました
カチャロテンショアップの為にクリックお願いいたします




同じカテゴリー(富士山)の記事画像
富士登山
同じカテゴリー(富士山)の記事
 富士登山 (2012-10-15 11:16)

この記事へのコメント
凄い!
登山レポだけではない家族のドキュメントですね。
子供たちの姿、素直に感動しました。
こういう経験を我が家はしたことがありません。
家族で何かをやり遂げるって、子供たちにとっても
自分たちにとっても大切な何かがありそうですね。
Posted by suzumesuzume at 2012年10月16日 07:22
とてもとても心動かされる出来事でした。
家族での登頂おめでとうございます。

これから、眺める富士山に対しての気持ちが、また新たに
増えましたね!翌日、早速!!?ながめたんですかね?

富士登山、お鉢巡りしてなかったので、家族とめぐる計画たてますよぉ。
Posted by モッさんモッさん at 2012年10月16日 07:55
はじめまして~初めてコメントさせていただきます。

富士山のいいとこは困難に立ち向かうってこともそうだけど、結果お互いを助け合い支え合うってことが芽生えるじゃないかなって思ったりしました。
なんだかお子さん見ててそう思いました。

私も富士登山はしてますけど年長の坊主を連れて行く勇気がないですね~

家族全員で登れたことおめでとうございました。
Posted by sunocomodokisunocomodoki at 2012年10月16日 08:31
家族全員での富士登山とても感動さて頂きました(T-T)お子さん同士が支え合ってて、そしてご主人が家族の皆さんを守られて。素敵なご家族ですね(^-^)☆
Posted by mammoth girl at 2012年10月16日 08:36
カチャロさんを待つかわいい二人。
読んでて胸がいっぱいになってウルウルですよ。
中学生二人は頼りになってカッコイイなぁ。

ホント素敵な家族!

やっぱり登頂は大変なんだろうけど、
それ以上に心に残りますね!

おつかれさまでした!
Posted by erizo at 2012年10月16日 08:51
感動スペクタクルな富士登山記事でした~!!
(@Д@。。ポロポロ


1000未満の山しか登ったことのない僕ですが、いつか富士山登ってみたいと思いました、、、!!


そして色々お金がかかることもわかりました~!!
m(__)m
Posted by もじゃ君もじゃ君 at 2012年10月16日 09:18
いいですね~。

親の背中を見て子は育ち、追い抜いていく。

でも、またこの山にそれぞれの人生で戻ってくる。
親の背中は常に見てるんですよね~。

う~ん、やっぱ、いいですね~。

きっきちゃん元気に回復してよかったです^^

後は大人の体力回復待ちでしょうか(笑)

お気に入り登録させてください!!
Posted by はるパパはるパパ at 2012年10月16日 10:25
お疲れさん と気軽には言えない登山でしたね

5歳で登頂するなんて、素晴らしい

カチャロファミリー全員の初登頂もドラマチックで感動しました

想像以上に大変な感じがしますが、それ以上の感動がありそうです

いつかは我が家も、家族で登ってみたいです

そして、翌日キャンプなんて、タフファミリー過ぎる 笑
Posted by ダッチ at 2012年10月16日 10:27
ヤバイ、泣けた・・・
こういうのに弱いんですよ・・・家族愛素晴らしすぎる。
そしてかっか君頼もしい(笑)
素晴らしい登山になりましたね~!

富士山は「家族の山」。

素敵です。
Posted by kuroazukikuroazuki at 2012年10月16日 12:49
こんにちは♪
一気に読みましたが、感動しました(^o^)/
ちょっと、こんなステキな家族っているの??って
思いましたよ~
5歳で頂上まで登っちゃうなんてすごいですよね!
でもきっとおにいちゃんやおねえちゃんのおかげで
小さくてもパワーだして登れたんだろうな~
今度見る富士山は今までと違って見えるんですね~

それにしても小銭が必要な登山なんですね(笑)
Posted by hana41 at 2012年10月16日 14:28
こんばんは!

うわ~
何ですか!この感動の登山レポは~~!
家族で撮った山頂の写真、宝物ですね~~!!
富士山が家族の山なんていいな~
うちも富士山に登りたくなってきました!

その時には、マスクとゴーグル忘れないようにしないと。。。(^^;)
Posted by ちぃまめちぃまめ at 2012年10月16日 20:42
★カチャロさん
こんばんは

すごいレポというか家族のドラマですね♪

わが夫婦には昔二人で行って見せたい場所ってないですね
付き合ってからすぐ結婚きまちゃったので(笑)

でも富士山のこの景色は一生に一度でいいので
家族全員で見てみたいです

必要なものなどが細かく記してある
この記事は初挑戦の方には貴重ですね

もちろん我が家がいつか富士登山しようってなったら
プリントアウトして活用させていただきます(^^)

カチャロ家のように素敵な家族になりたいです♪
Posted by じじ1202 at 2012年10月17日 01:43
登頂おめでとうございます!!
これから富士山を見るときは今までよりも綺麗に見えますよー!

絆がより一層強くなる。
家族での富士登山はそんな風に再認識させられました。

私も高山病体質なので、3,000M級は酸素タブレット必須です。
苦しくなったら、お腹を意識して、深くゆっくり呼吸しないと、
気持ち悪くなっちゃうんですよね。
ハァハァでなく、フゥーフゥーとするのがいい呼吸みたいです。
遅いか・・・( ´゚д゚`)
Posted by みぃちゃん。(旦那) at 2012年10月17日 12:50
この前TVでイモトがマッターホルンに
登頂成功したのを見て
感動したばかりでしたが
それ以上に感動してしまいました!!

なんか色々と子供たちに言葉では伝えきれない
ことってあると思いますけど
こうした経験を通じて親も子も成長していければ
いいなぁと改めて感じました。

素晴らしいですよね家族の絆って・・・
これからも大事にしていきたいです・・・
(とかいいつつ週末は家族を置き去りにしてソロ予定↔オチw)
Posted by tomoryouma1tomoryouma1 at 2012年10月17日 12:51
suzumeさま。
こんにちは!
いつかチャレンジできるといいね。
まだまだみんな若いし、羨ましいな☆
もっとやってみたい事いっぱいあるけど
我が家の場合はすでに・・ww
Posted by カチャロ at 2012年10月17日 13:32
モッさん。
お鉢めぐりもいいですねー!
その場合はきっと8合目一泊。山頂一泊したらできそうだなぁ。。
お金貯めないとっw

翌日からは山梨で川遊びしてきました(*^。^*)
Posted by カチャロ at 2012年10月17日 13:35
sunocomodokiさま。
こんにちは!
コメントありがとうございます☆
登山はきつかったですね(T_T)
尾瀬の方へハイク、興味シンシンです。
のんびりなら付き合ってくれるかな~?
とにかくゆっちびが山キライになってしまいました(泣)

ウチは年中ですが、やはり多いのは小学生でしたね。
Posted by カチャロ at 2012年10月17日 13:39
mammoth girlさま。
こんにちは!
コメントありがとうございます☆
ウチなんか、通常ではバラバラですよー(T_T)
だけど、こういう時にひとつになれるって感動しますね。
パパも「富士山では」とっても頼りになります(笑)
下界に降りちゃうと魔法はとけちゃうみたいなんですが・・・・
Posted by カチャロ at 2012年10月17日 13:42
erizoさま。
そうだねー。
中学生組は本当に頼りになるよ。
かっこよかった。
やんやんなんて、頂上でもダンスできるね。って!
いやぁ。若いっていうのは財産ですね。
Posted by カチャロ at 2012年10月17日 13:43
もじゃ君。
装備は何も持っていなかったから
イチから揃えたら大変なんだね~山って!

別に山登りがしたかったわけじゃなくって
富士山だから登れたんだろうね。
キホン不健康な人間なもんでw
Posted by カチャロ at 2012年10月17日 13:46
はるパパさま。
こんにちは!
いっぱい子供の心配していたのに
フタを開けたら一番ヤバイのはママだったという。。。
でもなんでだろう?
今では苦しかった事忘れちゃって。
また挑戦したいな~なんて危険な事考えてたり(笑)
Posted by カチャロ at 2012年10月17日 13:49
ダッチさま。
挑戦してみたいな。って思うなら絶対チャレンジしたらいいよ。
富士山は特別だよね。やっぱ日本一☆
山小屋もトイレもずい分問題解消されたし。

まだ、レポあげてないけど、
日曜に筑波山行って金曜に富士山。下山してキャンプだったんだよww
Posted by カチャロ at 2012年10月17日 13:52
kuroazukiさま。
そう。
富士山は家族の山。
いっつもバラバラなんだけど、根っこではいつも繋がってるってカンジ。
だから安心して母子キャンで遊べるし。
パパも安心して?仕事できるんだろうね。

素敵~っていってもね。
現実は受験生と毎日バトルしてますよww
Posted by カチャロ at 2012年10月17日 13:55
hana41さま。
こんにちは!
そうなんだよ・・
何気に一万の小銭って重いんだよ(T_T)
魚肉ソーセージやお菓子も200円
バナナは一本100円
缶コーヒーは400円
もろもろかかるのよね・・・

富士山での家族の絆の確認には代償がかかります
Posted by カチャロ at 2012年10月17日 13:57
じじ1202さま。
何も載せられてないよ~。
あんなものこんなものいっぱい持って行ったもの。
誰かの為になるならじじさんみたいにファイル載せてあげなきゃだよ。

富士山ってやっぱりみんなにとって特別だよね。
どうせ見るならやっぱり家族全員で登りたいね
Posted by カチャロ at 2012年10月17日 13:59
みぃちゃんの旦那ちゃん。
呼吸法・・・おそい(T_T)
きっきはそれで気持ち悪くなっちゃったんですね。
今度があるかどうかはわかりませんが参考にさせていただきます(笑)

みぃちゃんのファミリーはみんなで登山家だから羨ましいな。
今度はどこへ~?っていつもひとつになってる感じがしています。
我が家は記事にもあるように富士山でいっぱいいっぱいですからね・・・

でも、どこか。
いってみたいなぁ・・・・
Posted by カチャロ at 2012年10月17日 14:02
ちぃまめさま。
こんにちは~☆
そうそう。マスクとゴーグルは玄関にまとめておいて
ザックに入れ忘れました(汗)
一枚のマスクを大事に使いましたよ~。
でもちぃまめ家のママなら忘れないかww
Posted by カチャロ at 2012年10月17日 14:05
tomoryouma1さま。
マッターホルン。私も感動したー!
イモトにしたら富士山なんてお散歩だねって話してました。

富士山は特別の山だから。
降りちゃって日常に戻るとさぁ・・・・・
まぁ。フツーにガチャガチャ家族なんだけどね。

週末?
私も受験生置いて出かけますが何か?ww
Posted by カチャロ at 2012年10月17日 14:09
すごいドラマを見てしまったような、そんな気持ち。

頼りになる中学生組、何往復もするきっきくん。
振り返るとひたすら雲海。


>受験生のかっかは塾の方が登山よりツラくて
>やんやんは宿題の数学1000問方が登山よりツラい
このあたりでじーん、と泣けてきました(涙

ワタシも富士山に登ってみたくて
しかーし!少し高いところに行っただけで寝込んじゃう(汗
富士山は5合目でクラックラ。
それでもいつか登ってみたいなあ・・・って憧れちゃう。
まずは体力復帰だ!
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2012年10月17日 17:51
『感動した!』

富士山かぁ〜

うちの奥さんは絶対に行かないって言うと思けど、いつか息子と2人で…、なんて日がくるかなぁ〜

でもでも
気持ちがあってもお金がない!
( ;∀;)ノ シクシク・・

ってことにならないように、富士山貯金しておかないといけませんね〜

だけど、家族が支えあってひとつになれるなら、

『プライスレス』

かもしれないですね〜
( ´ ∀` )ノ
Posted by dai at 2012年10月17日 20:56
そっか〜我が家も富士山登らなきゃ!
ご家族の絆に溢れたレポートで思わず笑みがこぼれます。
私は小学校高学年のとき、出不精な親父に家族で富士山登山に連れて行ってもらいました。学者でへなへなな癖に、体力有るなぁと感心したものでした。
娘はもう中3。このままじゃ家族よりさきに運命の人と先に登ってしまいそうだ。来年登ってこようかな。
Posted by あおりんご at 2012年10月18日 07:36
牡蠣子さま。

いまどきの子供は本当に大変なんだよね。

牡蠣ちゃん高い所ダメなんだ?
でも、富士山は雲海ばっかりだから大丈夫だよ(たぶん)
Posted by カチャロカチャロ at 2012年10月18日 10:01
daiちゃん。
父子登山は結構いましたよ~。
我が家もパパと長男で行ってるし。
大きくなってくると普段はあまり接点がなくなってくんのよ。。
切ないけど(T_T)
でも、キャンプや登山ってソウルで感じあえるっていうかさぁ。
うまく言えないけど下界とは違う世界がそこにはありました!
Posted by カチャロカチャロ at 2012年10月18日 10:04
あおりんごさま。
娘さん。我が家の長男と一緒ですね。
忙しいでしょう?
高校へ行くとまた新しい友人や付き合いも出てくると思うけど、
チャンスはやっぱり来年ですかね☆
ウチのパパ、普段は忙しくて子供となんてほとんどふれあいません。
だけど、「富士山では」しっかり父親でした(笑)
そういう記憶が子供に残るって大切なんだと思います♪
Posted by カチャロカチャロ at 2012年10月18日 10:07
朝からコレ読んであったかい気持ちになりましたよい
¥Д¥)カンドーシタッ

ちなみに読んでるときのBGMは「100%勇気」w
¥∀¥)ガンバルシーカナーイサー♪


いつか我が家もチャレンジ!?
Posted by やまかつ at 2012年10月18日 10:20
やまかつさま。
いつか、ご家族でチャレンジできるといいね☆
みんなにとってそれぞれの特別な山になるだろうね。
やっぱり富士山ってすごい!

その時は「100%勇気」を子供と歌って登ってください♪
息切れしちゃうかもww
Posted by カチャロカチャロ at 2012年10月18日 12:50
こんにちは
家族愛が伝わる記事でした~
良い思いでになるんでしょうね~^^
お子さんたちが大きくなって子供が出来たらそれぞれの家族で登るかも知れませんね^^
お疲れ様でした!
Posted by やっひーやっひー at 2012年10月18日 13:26
こんばんは!

8月3日はカチャロ家にとって特別な日なんですね!
カチャロさんの子供を思う気持ちや子供たちのママを思う気持ち。
読んでいて胸がジーンときました。
というか涙が出ました。

5歳で富士山、きっきくんもみんなも良く頑張りましたね!
お疲れさまでした。
Posted by miikannmiikann at 2012年10月18日 17:49
やっひーさま。
こんばんは♪
彼らがそれぞれの道を歩いても、
富士山を見れば思い出す…
富士山はそんな山だし、そうなれたらいいな。
Posted by カチャロ at 2012年10月19日 19:20
miikanさま。
こんばんは♪
日常はこんなドラマチックではないですが
特別な時にはひとつになれる。
そんな経験もいいよね!!
きっきはよく頑張ってくれました!!
でも一番頑張ったのママだから(笑)
Posted by カチャロ at 2012年10月19日 19:22
。・゜・(ノД`)・゜・。
Posted by むらちゃんむらちゃん at 2012年10月24日 14:35
むらちゃん。
!Σ( ̄□ ̄;)泣かせた?
きっきにチュウしていいから泣かないでw
Posted by カチャロ at 2012年10月24日 23:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。