ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
お気に入りのブログ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2013年02月15日

二分の一成人式


今日は学校で二分の一成人式というセレモニーが行われました。
二十歳のちょうど半分十歳で行うものです。

そこでクラス代表で保育園の思い出について私がお話をさせていただきました。

ゆっちびにありがとうとおめでとうをこめて
その時の原稿を載せて、思い出をとどめておこうと思います。
四年生のみなさん。二分の一成人式おめでとうございます。
ゆうちゃん、おめでとう。

私からは保育園での思い出についてひとつだけお話させていただきます。

ゆうは1歳から保育園に通っていました。

ようやく歩き始めた頃で本当ならまだまだママと一緒にいる時期です。

ゆうはね、いっぱい泣きました。毎日毎日泣きました。
その泣き方が「うわぁ~~ん!」って泣くんじゃなくて
しくしくしくしく寂しそうに静かに泣くんです。

そんな時はママも寂しくて仕事に行って、
同じ頃の子供を連れてる親子を見ては
「あぁ、なんて自分は悪いママなんだろう?」って思っていました。

仕事が終わって急いで保育園に向かいます。

「泣いてるかな?大丈夫だったかな?」ってママの心は不安でいっぱい。

ドキドキしながら保育園に着くとまん丸のおめめにまん丸の笑顔で
「ママ!おかーり!」って先生と手をつないだゆうちゃんがいました。

そんな時心からホッとする自分がいて疲れもすっ飛んでしまいます。

次の日も次の日もその繰り返しなんだけど、
いつしか泣き顔もなくなって「頑張ってね!」って手を振って見送ってくれると
ママはもう自分を責めることもなくなって、バリバリ仕事ができました。

ママにも笑顔がわいてきます。

あれから9年たって10歳になったゆうは今でも同じ。

今では私が仕事から帰るとご飯の支度がしてあったり、寒い日にはお風呂が沸いていたり、お手伝いをたくさんしてくれて。

まん丸のおめめにまん丸の笑顔で「ママおかえり」って。
笑顔は変わっていないけれど本当に成長を感じます。

ゆうちゃん、本当にいつもありがとう。

パパやママが頑張れるのはみんなの為、子供の為です。

みんなは守られているようで親を守る強い心を持っています。

特別なことじゃない。毎日を元気で、笑顔で過ごしてください。

「いってきます」「いってらっしゃい」「ただいま」「おかえり」は家が安全基地である証拠です。

みなさんの中でもおうちの方がお仕事で遅かったりすることもあると思います。
今日もお仕事でここに来ていないパパやママもいると思います。

でも今日は二分の一成人式。
おうちに帰ったら「ありがとう」を伝えてみてください。
「なんなの?急に?」ってびっくりする親御さんもいると思うけど
うれしくって仕方ないと思いますよ。

ゆうちゃん。そして4年生のみなさん、今日は本当におめでとうございました




同じカテゴリー(家族のコト)の記事画像
お迎えはいつも一番最後
色んな意味での卒業
忙しい
ふもとっぱら
夏休みに向けて
卒業しました
同じカテゴリー(家族のコト)の記事
 お迎えはいつも一番最後 (2014-03-26 22:30)
 色んな意味での卒業 (2013-03-22 18:07)
 忙しい (2012-11-15 10:29)
 ふもとっぱら (2012-10-12 23:25)
 夏休みに向けて (2012-06-25 11:11)
 卒業しました (2012-03-22 21:51)

この記事へのコメント
カチャロさん♪
こんばんは☆
ヤベー
チョー感動した
コレずるいっすヽ(´o`;
胸の奥がギュンギュンしてる
Posted by ともかわともかわ at 2013年02月15日 23:59
ええ話やー
¥Åq)。゚゚

自分も30歳の成人式w

母親にありがとう伝えますね〜
¥∀¥)」
Posted by やまかつ at 2013年02月16日 00:10
*・゜゚・*:.。..。.:*・(T ^ T)・*:.。. .。.:*・゜゚・*
Posted by グリッチ at 2013年02月16日 00:11
いい思い出の話ありがとうございます♪

うちの子は2歳から保育園。
きっと母親はみんなカチャロさんと同じ
気持ちだろうな!嫁さんも同じような事言ってました。

けど、今は用事があるときに休みなのに預けたり…

こうして、想いを残しておくことも、振り返ることも大事ですね。

何より本人に伝えることができたことが一番大事だと思います。


分かってることを、当たり前のことをちゃんと言葉にして相手に
伝えなきゃですね♪

サンキューです!カチャロさん。。
Posted by koto-papakoto-papa at 2013年02月16日 01:30
うちの子も学校から2分の1成人式の賞状みたいなものをもってかえって来ました(^-^)
恥ずかしいけど感謝の気持ちを伝えてみようかな♪
来年は自分の2倍成人式ですが(^o^;)
Posted by kurazou at 2013年02月16日 05:21
スッゴいスッゴい胸がポカポカしました♪
お母さんの思い 子供の思い
しっかり繋がってて
とっても素敵です(*'▽'*)
Posted by よっしぃ~♪ at 2013年02月16日 06:07
泣けた・・・すてきな挨拶でしたね〜!
上の子は来年二分の一成人式です。
子どもの成長は早いですねー。いつの間にか自立しちゃうんでしょうね。

それとは全く無関係ですが、うちも帰ったら毎日ご飯の用意がしてあるといいのに・・・
あと私の2倍成人式はいつの間にか終了してました。
Posted by kuroazuki at 2013年02月16日 07:00
ともかわさま。

おはようデス☆
こういう記事も好き。
子供達も時々ブログのぞくから
思い出は載せておきたかったんだ。
ありがとうございます
Posted by カチャロ at 2013年02月16日 07:36
やまかつさま。

おはようございますヽ(^。^)ノ
自分も親になってわかること多いですよね。
でも子育て忙しいとついつい自分も子供であることを忘れる。

(お母さまに)「ありがとう☆」を。
Posted by カチャロ at 2013年02月16日 07:38
グリッチさま。

☆(●^o^●)☆
Posted by カチャロ at 2013年02月16日 07:40
koto-papaさま。

おはようございます☆
ママの気持ちわかりますー!
子供も「慣れ」ますが、ママも「慣れ」るんです。
それでもいいのよ。
仕事もして。家庭もあって。
時々はそういう時間も必要なんだと思いますよ。

ただ、こういう初心は時々思い出すことも必要ですね♪

自分の戒めもあり載せましたw
Posted by カチャロ at 2013年02月16日 07:43
kurazouさま。

上の子供の時は石膏でつくる立体的な手形を残したり。
結構2分の1成人式はもう当たり前の行事になってきましたね。
七五三みたいになるのかなー。

色紙に写真貼ってメッセージとか。いいんじゃないですか?

親の気持ちを素直に伝えられる良い時期ですよね!

2倍成人式も祝ってもらいたいですよねーww
Posted by カチャロ at 2013年02月16日 07:47
よっしぃ~♪さま。

おはようです☆
FBでは情報ありがとうございましたーw
超喜びました。

家族6人。
毎日がそれぞれ忙しく、ママはひとりなので
子供ひとりにつき触れ合う時間も少ないです
だからこそ「対話」は大切にしています。
思いは伝わってる。そう思いたいな。

まぁ、ママがふたりいたら実際に困るよねーww
Posted by カチャロ at 2013年02月16日 07:51
kuroazukiさま。

おはデス(#^.^#)
娘様、来年ですか!
kuroazukiさんの所だから
なんかサプライズとかやっちゃいそうw
本物の成人式はパパ号泣でしょうよ。
彼氏とか友達とかと出かけちゃうよ。(泣けるー)

2分の1成人式は家族で祝える貴重なお祝いだよね。
今を大切にしましょう。楽しみましょう。

なんでもかんでも思うけど。
「若いウチがハナ」ですなー(T_T)
Posted by カチャロ at 2013年02月16日 07:55
★カチャロさん
おはようございます

我が家は今年ですね〜

小さい頃はうちの子もよく泣いてました(T . T)

今では全然ですが(^^)

それはそれでさみしいっす(笑)

ありがとう…なんていわれたら泣いちゃいますねw

子供たちと触れ合える時間は結構短いと思うので
沢山キャンプいって思い出作りたいですね(^^)

カチャロさんのこの手の記事は
じーんときちゃいます(^^)

以前ビデオでも泣かされました(笑)
Posted by じじ1202じじ1202 at 2013年02月16日 08:32
おめでとうございます◎

そちらでも二分の一成人式有るんですね。。
自分らが子供の頃って無かったです、ウチは昨年でしたが、なんでこういうイベントをやるのか気になり学校で聞いた事があります。

どうやら子供のためと言うより親の為めみたいですね
絆を深めるために子供と接する機会を作っているようです

おかげで娘の成長を改めて実感できますね
それにしてカチャロさんのメッセージ、、、ノリキャンさんなみに男泣きですw
Posted by afro. at 2013年02月16日 11:44
じじ1202さま。
何気にこういう記事、私多いよねw
今久しぶりに自分のビデオの記事に飛んで
また号泣してきました。←自分でUPしたくせにね。

時々振り返りたくなるんだ。
毎日こんな風に感動はないけれど、
初心に戻ることも必要なんだよね。

一応「すべては愛する家族の為に」ってブログだからさっ(*^_^*)
Posted by カチャロ at 2013年02月16日 15:53
afro.さま。

親の為かぁ。そうですね。
こうして気づかされる事、大切だと思います。

現代は子供も親も忙しくて。
機会を作らないと希薄になりがちな時代なのか?
良いような。悪いような。

でもキャンプを趣味にしている私たちは幸せモノですね。
焚き火を囲んで。テントの中で。
貴重な時間を楽しみながら過ごせているんだもん。

・・・って言いながら、グルキャンでは子供放置ww
Posted by カチャロ at 2013年02月16日 15:57
こんばんわ!

ほろり....いいお話しです♡
我が家の長男も4月から4年生です。
はい、10歳になりますねぇ。
あたしが10歳のときは、やっぱり1/2成人式ってことで
42.195㌔を歩くという学校行事があって
今でもその辛さと、歩き終えたあとの
先生方が振る舞ってくれたおしるこのおいしさを
忘れません。
そんなあたしも自分の子がもうすぐ10歳ってことで
カチャロさんのお話がとっても身に染みました♡

あっ、雑誌等でお顔拝見してますが
ショート姿、なかなかお似合いなんじゃないでしょうか♡
Posted by mikuumikuu at 2013年02月16日 19:09
子供の成長って・・・ズルイですよね(ToT)/~~~
親の想像をはるかに超えて、うれしいやら、さみしいやら(泣)

この3月にお兄ちゃんが小学校卒業、
末っ子の双子さんが保育園を卒園するけど・・・
何回経験しても泣いてしまう(/_;)

そして、入学式でまた泣いちゃうのかなぁ~(笑)

子供の成長に、親の心の成長は追い付かずに
さみしい気持ちを抱きながら、でも笑顔に癒やされて・・・十数年

でもいつかは巣立っていくのだから、
何回もないその子の門出を笑って見送りたいなと思います(^_-)-☆
Posted by 兄弟レンジャー at 2013年02月16日 19:32
mikuuさま。

こんばんは~☆
42.195㌔を4年で??((+_+))すごっ!
歩きとはいえ過酷でしたね。

親の同じ頃の話って子供は興味あるようです。
我が家の中学生組に最近はママのモテ気話をしましたww

大きくなるのは寂しいけれど、
視点を変えると色々と楽しい事もでてきてるのは事実。

ショートはねぇ・・・・(T_T)
自分でも見慣れないのに家族が受け入れてくれるハズもなく・・・。
今までの洋服が似合わなくなりました(寂)
Posted by カチャロ at 2013年02月16日 22:28
兄弟レンジャーさま。
お久しぶりですヽ(^。^)ノ
兄弟レンジャーさんのオウチは愛情たっぷりで微笑ましく感じております。
ホントずるいよなぁ。って思いますね。子供ってやつは。
子育て期間が長い分だけ、今回の双子ちゃんの卒園は号泣と思われますw

お世話になったのも長期でしょ?
「あぁ、この門をくぐることは二度とないんだ・・・」とかね。

毎日自転車で雨の日も風の日も暖かな日もこの道を通って
保育園までの道のりを色々お話しながら通ったり。。。

・・・やばい。自分が泣きそう(T_T)
Posted by カチャロ at 2013年02月16日 22:34
おはようございます♪( ´θ`)ノ
ヤバイです…(;_;)
子どもは大人言うことはきかないけど、
大人のすることはするって聞いたことがあります。
カチャロさんの背中みてたら、みんな素敵に成長してくれますね
髪バッサリいったんですね♪( ´θ`)ノ
やっぱり似合ってます‼
Posted by 8823mm8823mm at 2013年02月17日 07:55
8823mmさま。

おはデス☆

大人のすることはする?
わたしのすることはする。。。。。

・・・・・やばいじゃんwww



髪!!!
どうして8823mmちゃんみたいにならないのでしょう(T_T)
・・・・トシでしょうか(号泣)
Posted by カチャロ at 2013年02月17日 08:12
カチャロさん、お久しぶりです♪
なんだかウルッとしちゃいました♡
いいお話ですね(T ^ T)
私も育休をとるので、1歳になったら保育園に預けて仕事に行く予定でいます。
まだ産まれてないけど、それを思うと今から複雑なキモチになります(´Д` )
仕事は続けたい...けどそんな幼い頃から寂しい思いをさせるなんて。と...
カチャロさんみたいな素敵なママになれるように私もがんばらなきゃ!!

また落ち着いたらキャンプご一緒してくださいね♡
Posted by Jayco* at 2013年02月17日 20:05
jayco*ちゃん。

もうすぐだねぇヽ(^。^)ノ
母子ともにお元気そうで良かった☆

生後2か月から保育ママに預けている方は
飲ませられないから母乳もわざとやめるんだよ。
仕事中に胸が張ったり、それはそれは涙だよね。。。

1歳から預けるのか。1歳までそばにいられるのか。
保育園にはいろんな家庭があります。

でもね。
大切なのは一緒にいる時間ではないと思うの。
短い時間でも愛情たっぷりなママなら
子供は安心できるもの。って信じてる。

ママが一家の太陽であれば、そのおうちは明るいよ☆
って私は自分で言い訳していまーすww

今度はいっぱいお話したいね。
お体大切に☆☆☆
Posted by カチャロ at 2013年02月17日 22:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。